国、宗教、結婚、肩書き、序列、お金、言葉、学歴などなど、人の作ったルールはたくさんあります。
パレートの法則(宇宙のルール)に従って、本質を探します。2:8の割合で2割が本質(核)で8割が飾りです。では、この中で人のルールの「本質」はなんでしょうか。
僕は、人のルールの核になるものは「お金」だと思います。
本質さえ掴めば他も連動していく(すべてつながっている・宇宙のルール)ので、連動していくかどうか試してみます。
結婚→結婚生活が良くなりやすい(夫婦喧嘩の原因の9割がお金らしい)。仮に旦那が浮気したとしても、旦那が妻の口座に毎月1000万円入れてたら、「あらヤダ、お父さんお盛んねーっ」てなると思います(笑)。多分、月100万円でも許せる人はいる気がします。
国→資本主義なので、お金があるところが繁栄する。お金のある場所に文化が生まれる。オリンピックの時もメダル数が多いのは経済大国(アメリカ・中国など)です。
学歴→なんで大学に行くの?→大企業に就職したいから→なんで大企業なの?→お金が欲しいから
やっぱり、お金は人のルールの根幹になる気がします。日常においても、大抵のことにお金が必要です。
本質さえ掴めば他も連動してうまくいくようになっているので、人のルールでは「お金」に強くなることが大原則だと思います。
●人のルールは複雑
人のルールは時代によってコロコロ変わる・半分正解で半分間違い・意外といいかげん
これって複雑だと思います。
宇宙のルールはシンプルなのに、人のルールはとても複雑です。宇宙のルールをいかに人のルールに落とし込むか。例えば、宇宙のルール「博愛(そこにいるだけでいい・多様性を受け入れる)」は人間の世界で通用させるには難しいです。なんだかんだ、「学歴、年収、社会的地位」などが重要なのが人のルールです。「そこにいるだけでいい」と思えるようになるのはとても難しい。
どうやって宇宙のルールを人のルールに落とし込むか?
ここを攻略できれば人生の成功確率が跳ね上がるような気がします。日々考え中です。
コメント