ギバー(与える人)・マッチャー(合わせる人)・テイカー(奪う人)
一番成功するのはギバーで、一番失敗するのもギバーと言われています。
なんとなく、その理由を分析してみました。

【心が変われば人生が変わる】〜2つの考え方が両立する〜
以下の記事で、精神世界と現実世界が存在し、2つの考え方は両立すると考えました。
精神的には満足し、技術的には向上する/
以下の図がとても大切です。
精神世界(理想・心の中・優先順位・力の大きさ)
①宇宙のルール→②地球のルー...
この記事で以下のピラミッドが存在すると考えました。
ギバーは2種類いて、一番下のギバーと一番上のギバーがいます。
うまくいかないギバーは、「人のルール」と「地球のルール」を攻略していません。
一方で、うまくいっているギバーは「人のルール」と「地球のルール」を攻略し、頂点に到達しています。
うまくいっていないギバーは、途中の「地球のルール」でテイカーに獲物にされてしまいます。
地球のルールでは「競争・奪い合い・勝利・弱肉強食」などのルールがあります。サバンナで、「愛が大事だよね」と言いながらライオンが来ても逃げも戦いもせずに食べられてしまうようなものです。逃げるなり戦うなりしてルールを攻略した上で、「愛が大事だよね」と言いながら食料を他人に分け与える人が最強のギバーなんだろうと思います。
コメント